緑高校合格ボーダーライン|緑区の個別指導さくら予備校
こんにちは。
名古屋市緑区の個別指導さくら予備校です。
さて今日は、愛知県の公立高校の紹介第2弾ということで、こちらの学校をご紹介します!
じゃーーん!!
名古屋市立緑高校です。
例年、緑高校に体験入学に行った子がまず言う言葉
坂が、、、♪( ´θ`)ノ
ほう。
そうか。
ということで、先日歩いて行ってきました。
結論。
甘ったれるんじゃね〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ レベルだぞ!
すぐに慣れるレベルの坂だぜ!という感じですが、自分の足で体験してみてくださいね。
さて、ではいきますね。
●偏差値
53
●大学受験
国公立: 学年一桁は必須!
地元有名私立: 学年20位前半にはいたいところ。
総合型選抜:平均評定〇〇 → どれくらい必要かは塾に聞いてください。
総合型選抜を目指す生徒は、1年生の1学期からの内申点が重要です。しっかり頑張ってください!
●類型選択
3年生で、文系と理系に分かれます。
2年生までは、幅広く、じっくりと基礎を学ぶという授業を行っています。
それは、緑高校の特徴として、このような考え方があるためです。
カセット方式(^_^)
それでは説明しよう。
「カセット方式」:月曜日から金曜日までの時間割の外に”カセット”と呼ばれる時間を用意し、毎週1時間目から6時間目の時間帯に当てはめていくというもの。
これによって、55分の授業×週に30回(月から金の5日間・毎日6時間)で、毎週1650分の授業時間を確保することができ、
①授業終了時間が毎日一定で規則正しいリズムが確立できる!(従来は、月・木は7時間で、その他は6時間など、曜日によって授業終了時間が異なっていました)
②授業時間を確保しながら、生徒会や部活動の時間も充実させることができる!(従来は、月・木は授業が長いから部活や生徒会の時間が少なくなってしまうという状況があったようです)
というメリットがあります。
3年生になると、文系は選択で国語探究、数学探求Ⅱ、英語総合を選択できます。
●学校の雰囲気
とにかく自由です。しっかりと将来の目標を見据えた学校生活を送ることが大事だと思います。
↑
どこでも一緒ですけどね( ´∀`)
●部活動
*高校のホームページ参照
<運動部>
・バスケットボール部
・ハンドボール部:男女とも県大会出場経験あり!
・サッカー部
・バレーボール部
・卓球部:
・ソフトボール部
・軟式野球部:各大会で優勝や東海大会ベスト4など、かなり強い!
・ソフトテニス部:女子は個人・団体ともに県大会出場経験あり!
・硬式テニス部
・剣道部
・水泳部
・陸上競技部
<文化部>
・演劇部
・茶華道部
・家庭科部
・英語部
・写真部
・理科部
・美術部
・放送部
・軽音楽部:軽音楽の大会にて、予選を勝ち抜き本選出場経験あり!
・フォークソング部
・創作部(漫画・アニメーション研究部と文芸同好会の合併により誕生)
・吹奏楽部
・和太鼓部:県大会出場経験あり!
・園芸部
・ダンス部
たくさんの部活動がありますね!
中には、数年連続で県大会出場を決めている部活や、東海大会に出場する部活もあるようです!
●学校行事
例年、大きな学校行事としては、
・6月に体育祭
・7月と3月に球技大会
・9月に文化祭(例年は一般公開あり)← 詳しくは学校にお尋ねください。
というようになっているようです。
また、近隣小学校や児童館での「読み聞かせ」を行っているそうで、その準備として隣の緑図書館の方による「読み聞かせ講習」を受けるという行事もあるようです。
緑高校らしい行事ですね!
●緑高校の合格ボーダーライン
今回もズバリいきますよ!
内申28
当日59
緑高校が志望校の受験生は頑張ってください!
さて、今日は名古屋市立緑高校についてお話ししました!
それでは!
●個別指導さくら予備校の公式LINEはこちらから!