愛知県公立高校入試の受験校組み合わせパターンを作成してみた!
2022年1月22日
こんにちは。
緑区の塾個別指導さくら予備校の塾長です。
いきなり、いきますね。
愛知県の公立高校入試は全国の中でも複雑な制度になっています。
2校受験できることが大きな特徴なんです。
確かに、2校受験できることのメリットはあるのですが、併願校をどうしたらよいのか迷いますよね。
そして、一般の方にしてみたら、わかりにくいのがこれです。
偏差値ね
受験のプロである私は毎日触れる値なのですが、塾の先生じゃなければ普通、偏差値って意識しないですよね?
例えば、ネットとかで桜台高校とか検索すると偏差値64とか書いてあっても、
えっ?
それって、内申いくつくらいの人が受験するん??
ってなりませんか?
なので、内申ベースで考えると、どういう組み合わせで受験しているのかという情報があった方がいいと思い、今回作りました。
それが、こちらにある「愛知県公立高校の受験校組み合わせパターン」です!
https://sakura-yobiko.com/aichi-exam-information/#index_id25
内申というのは通知表にある9教科の合計値でマックスの値45です
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
それでは、お時間となりました。
また明日。
その他、LINE、お電話でも無料体験を受け付けています。 公式LINEはこちら!
↓↓↓↓