小学部
小学部
コース紹介
「学校の授業がわかる」
を大切に考えています

緑区の個別指導さくら予備校の小学生部は学校よりも少し先の内容を学習しています。
学校のより少し先の範囲を学ぶことで、学校での授業の定着率が格段に上がるからです。
学校に楽しく通うというのは、小学生にとっては大切なことです。
普段の生活の中で長い時間を過ごす学校が少しでも楽しくなるといいな。
そんな思いを込めて、学校より少し先の内容を教えています。
国語はすべての教科の基本!
国語の勉強って何をしたらいいですか?このような相談をよく受けます。
この時に、普段国語の勉強は何をやっているかと尋ねると、ほとんどの場合「何もしていない」か、市販のワークの問題を解いている・教科書を読む・漢字を書くことはやっています。と返ってきます。
国語の場合、自分の書いた記述があっているのかどうか、間違っているのであればどこが間違いなのかが分からない。また、なぜそういう解答になるのか、解答の中の解説を読んでも分からない。
そういったことが多いのです。語彙力と読解力は継続することで身につきますので、まずは、しっかりと文章が読めるということが大切です。


算数は正確な計算力と思考力を!
小学生の時にきちんとできていないと中学生になって苦労するのは、正確な計算力です。
特に、分数と少数の計算、割合、平均、速さなどの計算は、中学生、高校生と継続的に出てきます。ここをしっかりと理解した上で、思考力を身に着けていくことが大切です。応用問題が苦手という話を聞くこともありますが、応用問題=難問ではありません。応用問題は基礎の集合体であることが多いので、まずは、一つ一つの基礎をしっかりと。そして、その基礎を使いこなせるように思考することが、算数のいちばん楽しいところです。
英語は書けるよりもまずは読めること!
まず、書くことが重要!といって英語の単語や熟語をたくさん書かせる指導者がいますが、はっきり言ってこれは大間違いです。読み方がわからない、意味もわからないのに、ただ、書かされてきた子たちをたくさん見てきました。小学生の英語学習で、まず大切なことは、読めることなのです。しかし、読むことを継続してしっかりとやってくれる塾はまずありません。そして、もうひとつ大切なことは和訳ができるということです。個別指導さくら予備校では、まずはしっかりと読めること。和訳できること。ここからからしっかりと教えていきます。そして、難しくなった中学校の英語に対応できるだけの力を、身につけていきます。

小学部
時間割
ご希望の時間帯を選択できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
16:30~17:50 | ▲ | ● | ● | ▲ | ● | × |
19:00~20:20 | × | ▲ | × | × | ▲ | × |
小学部
料金
コースの詳細はお問い合わせください。
コース名 | 学年 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
学校の教科書内容 ぴったりコース | 小4~6 | 80分×週1回 80分×週2回 | 13,750円 23,540円 |
中学生英語準備コース | 小4~6 | 80分×週1回 | 12,100円 |
平日毎日通いたい放題コース | 小4~6 | 29,700円 |
入塾金(22,000円・キャンペーン適用あり)、設備管理費(月3,300円)、教材費、講習費は別途かかります。詳細は塾にお尋ねください。
中学部
公立高校合格を目指すために重要な内申対策(定期テスト対策)を徹底しています
オーダーメイドの授業→解説→演習のスパイラル型指導
中学部
コース紹介
オーダーメイドのスパイラル型指導とは?
勉強の黄金比とよばれる3:7の比率をご存知でしょうか。3インプットして、7アウトプットする。これで初めて成績は伸びます。成績が伸びない場合、3だけをやっているお子様が多いです。それでは「出来た気分」になっただけで、実際に問題は解けません。
授業がわかるというのと、問題が解けるというのは違うのです。そして、一般的にはこの黄金比の3:7の比率は非常に重要なのですが、さくら予備校の場合はもう少し細かく比率を見ています。
さくら予備校の指導は、授業(個別・集団)→解説→演習のサイクルを徹底しています。授業で習ったことをより定着しやすくするために、しっかりと演習時間を確保していることが特徴です。そして、お子様によって授業(個別・集団):解説:演習の比率は変わりますので、オーダーメイドのスパイラル型指導を採用し、公立高校合格を目指すために必要な、内申対策・受験対策を徹底的におこないます。
授業を聞いただけでは、成績は上がりません。 | 教科書を読んだだけでは、成績は上がりません。 |
単語をひたすら書いただけでは、成績は上がりません。 | テレビを見ながら、スマホを見ながら、音楽を聞きながら勉強しても成績は上がりません。 |
しっかりと計画・設計された授業と演習をいかに積むかがポイントです。さくら予備校のプロ講師が丁寧に指導させて頂きます。

2週間の定期テスト対策特訓
定期テスト2週間前からは、お子様が通っている中学校に合わせた無料の定期テスト対策特訓をおこないます。
家庭学習のサポート・LINEでの添削もスムーズ
塾での勉強と同様に自宅での学習も強化しなければなりません。
宿題やオンライン自習室などで家庭学習もサポート。塾以外での勉強もサポートしています。LINEでの質問・添削もできます。


休校時はオンライン対応
オンライン指導にも積極的に取り組んでいます。
いざという時は、すぐにオンライン授業に切り替えることができます。
中学部
時間割
ご希望の時間帯を選択できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
16:50~18:50 | ● | ● | ● | ● | ● | × |
19:00~21:00 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ● | × |
19:30~21:30 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ● |
中学部
料金
コースの詳細はお問い合わせください。
コース名 | 学年 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
教科別通常コース | 中1~3 | 120分×週2回 | 28,000円 |
苦手教科対策コース | 中1~3 | 120分×週1回 120分×週3回 | 18,000円 41,360円 |
平日毎日通いたい放題コース | 中1~3 | 39,600円 | |
愛知県公立高校入試 対策 | 中3 | 90分×2回 | 16,500円 |
国語・社会・理科入試対策コース 【外部生向け】 | 中3 | 60分×週1回〜 | 13,200円〜 |
入塾金(22,000円・キャンペーン適用あり)、設備管理費(月3,300円)、教材費、講習費は別途かかります。詳細は塾にお尋ねください。
高校部
高校部
コース紹介
大切なのは、まず大学受験の進行形を見定め、それぞれの生徒に合わせた明確な目標を設定することです。高校生にとっても基礎学力の強化は必須で、定期テストに対応した授業展開が求められます。このような目標設定を基に、個々の計画を立てて、指導、演習、管理の3つの要素を用いて成績アップと志望校合格を実現します。
高校部
時間割
ご希望の時間帯を選択できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
16:50~18:20 | × | △ | ● | × | △ | × |
19:00~20:30 | × | × | ● | × | × | × |
19:30~21:00 | × | × | ● | × | × |
高校部
料金
コースの詳細はお問い合わせください。
コース名 | 学年 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
教科別対策コース | 高1 高2 高3 | 90分× 週2回まで | 25,960円 29,260円 31,460円 |
学校推薦型選抜対策 (旧指定校推薦)コース | 高1~3 | 90分×3回 | 38,500円 |
総合型選抜対策 (旧AO入試)コース | 高1~3 | 90分×3回 | 38,500円 |
小論文添削コース | 高1~3 | 120分× 週1回 | 27,500円 |
平日毎日通いたい放題コース | 高1~3 | 47,300円 |
入塾金(22,000円・キャンペーン適用あり)、設備管理費(月3,300円)、教材費、講習費は別途かかります。詳細は塾にお尋ねください。