日々アップデートされる入試情報を余すことなく発信しています
入試の仕組みや高校・大学の最新情報などを発信します。日々アップデートされる入試情報はさくら予備校公式サイトでチェックしましょう。
愛知県公立高校入試について
2022年度 愛知県公立高校入試B日程解答速報
2022年度B日程 国語解答例




B日程国語の考察と令和5年度愛知県公立高校入試に向けてのアドバイス


2022年度B日程 数学解答例




B日程数学の考察と令和5年度愛知県公立高校入試に向けてのアドバイス


2022年度B日程 社会解答例




B日程社会の考察と令和5年度愛知県公立高校入試に向けてのアドバイス


2022年度B日程 理科解答例




B日程理科の考察と令和5年度愛知県公立高校入試に向けてのアドバイス


2022年度B日程 英語解答例




2022年度 愛知県公立高校入試A日程解答速報|B日程の予想
2022年度A日程 国語解答例




A日程国語の考察とB日程の予想アドバイス


A日程では大問1で説明文、大問3で小説文が出題されていましたので、B日程では説明文・随筆文が出題されるかもしれません。
大問2で四字熟語が出題されたので、B日程では同音異義語・異字同訓を念のために押さえていきましょう。
A日程では段落の役割を問う問題は出題されませんでした。B日程では狙われる可能性もありますので、おさらいしていきましょう。
A日程で漢文が出題されていたので、B日程では古文が出題される可能性が高いです。重要古語などはもう一度おさらいしておきましょう。
2022年度A日程 数学解答例




A日程数学の考察とB日程の予想アドバイス


A日程では塾が予想した通り、平均値、面積二等分、一時関数の利用などは出題されました。
B日程では、確率、箱ひげ図、度数分布、二次関数、立体の体積を求める問題などが予想されますので、もう一度おさらいしておきましょう。
近年、証明問題は出題頻度が減りましたが、2017年、2019年で出題されているので、そろそろ出題されるかもしれません。
いろいろな関数はもう一度おさらいし、B日程でもグラフを丁寧に書けるようにしておきましょう。
大問一の計算問題は昨年に引き続き10問出題されました。計算ミスがないようにもう一度練習しておきましょう。
入試前にお知らせした数学の出題予想の記事はこちらからご覧ください。参考にしてくださいね。
2022年度A日程 社会解答例




A日程社会の考察とB日程の予想アドバイス
青字は塾での予想単元です


歴史は平安・安土桃山・江戸末期〜明治初期が出題されていました。B日程は鎌倉・室町・昭和と言いたいですが、歴史は多岐にわたるので、B日程に向けてもう一度年表をおさらいしておきましょう。ポイントは年号から覚えるのではなく、時代・出来事・人から覚えていくとよいです。日本地理は、A日程では近畿地方が出題されました。久しぶりに雨温図からの読み取りが出題されましたが、念のために雨温図を押さえていきましょうと予想通りの出題となりました。注目は歴史との融合問題を塾では予想していましたが、これも予想通りの出題となりました。B日程ではもう一度、地図・地形を押さえ、農業・工業・観光を押さえていきましょう。
世界地理は、A日程では予想通り、地図の読み方・宗教が出題されていました。B日程では気候・地図をもう一度おさらいして、貿易・農業・工業を押さえていきましょう。公民はA日程では国際連合と労働が出題されていました。B日程では企業・裁判・国会・内閣・地方自治、金融・財政など押さえつつ、領土も押さえておきましょう。
入試前にお知らせした社会の出題予想の記事はこちらからご覧ください。参考にしてくださいね。
2022年度A日程 理科解答例




A日程理科の考察とB日程の予想アドバイス
青字は塾での予想単元です


A日程での理科の難易度は昨年と同様でした。
塾での予想通り植物の分類・生殖、遺伝、電流・磁界、地層などは出題されました。
理科でも情報を整理し思考する力を求められる問題が近年増えてきています。大問6の音の問題も知識と実験での情報を整理する力が求められ
難易度は高めだったかと思います。
B日程では生物は蒸散、食物連鎖、消化・吸収、動物と体のつくり。化学は酸化・還元、状態変化。物理は運動とエネルギー、光、圧力。地学は天体、地震・火山、岩石を押さえていきましょう。
入試前にお知らせした理科の出題予想の記事はこちらからご覧ください。参考にしてくださいね。
2022年度A日程 英語解答例




A日程英語の考察とB日程の予想アドバイス


昨年度比べ多少易化したと思うが、やはり教科書の内容が重要ということがよくわかる試験内容となった。
英作文では、昨年度までは2点問題だったが、今年度は1問1点と変更された。内容一致の問題ではすべて選ぶから、二つ選択するという内容に変更されたため、選びやすくなった。B日程に向けて重要単語・重要熟語の確認をしておくとともに、基本文、重要表現など見直しておくとよいでしょう。重要なのは教科書ですよ!
愛知県公立高校の現行入試制度
愛知県が実施している制度「複合選抜」について
- 愛知県の入試制度は,複雑!?
-
愛知県の公立高校入試では,「複合選抜」という方式がとられています。
- 「複合選抜」ってなに?
-
ざっくりいうと,2校を選んで受験できる方式です。愛知県の公立高校は,3つの群と2つのグループに分かれており,そこから2校を選択します。
お住いの場所と受験できる高校について
愛知県の公立高校入試では,住んでいる地域によって2つの学区に分けられます。
「尾張地区」に居住する方は「尾張1群」「尾張2群」の学校を,「三河地区」に居住する方は「三河群」の学校を選択して受験します。


学区の境目の地域では、学区外の高校も受験可能です。
ただし,以下の地域に住んでいる方は,学区内にある高校に加えて,「学区外で通学可能な高校」を受験することが出来ます。


群とグループについて
愛知県内の公立高校は、「尾張1群」「尾張2群」「三河群」という3つの群に分かれています。
さらに、各群の中でAグループ・Bグループに分かれ、各グループから1校ずつ選んで受験します。
- 尾張1群のA:緑,B:鳴海
- 尾張2群のA:名古屋南,B:桜台
- 三河群のA:豊田北,B:豊田西
- 尾張1群のA:熱田,尾張2群のB:瑞陵
- 尾張1群のA:旭丘,尾張1群のB:豊田
群をまたいでの受験はできません。


「群共通校」となっている高校もあります。
- 尾張1群のA:松蔭,B:鳴海
- 尾張2群のA:松蔭,B:千種
群共通校は,尾張1群,尾張2群のどちらとしてでも選択できます。


専門学科は以下の通りです。
- 尾張1群のA:愛知商業,B:名古屋商業
- 尾張1群のA:若宮商業,B:鳴海
専門学科2校でも,普通科と専門学科でも組み合わせられます。
同じグループ内から2校は選ぶことができないのでご注意を!


まずは「群」を選び、その中のAグループから1校、Bグループから1校を選択するという順番で考えると分かりやすいです。
志願者変更届について
愛知県の公立高校入試では,出願後に志望校を変えたい場合,1度だけ「志願者変更届」を提出することができます。
ただし以下の決まりがあります。
- 普通科から普通科に変更する場合は,同一群内のみ認める。
尾張1群の学校から,尾張2群の学校にはできません。 - 第1志望校,第2志望校のどちらか1校の1学科のみ認める。
第1,第2両方を変えることはできません。 - 志願変更を行う時は,志望順位の変更を認めるが,志望順位のみを変更することはできない。
公立入試の方法について
公立高校入試では,大きく分けて2つの入試方法があります。
- 推薦入試:面接
- 一般入試:学力検査+面接
推薦入試を受験する人も,当日の学力検査を受ける必要があります。
ただし,推薦入試の合否の決定に,学力検査の結果は用いません!
公立高校の推薦入試について
推薦入試は,全高校・全学科で実施されています。
- 普通科 :定員の10%から15%程度
- 専門学科(工業科,商業科,国際教養など):定員の30%から45%程度
- 「ア推薦」
人物が優れており,運動・文化・芸術・奉仕活動等のいずれかにおいて優れた能力・適性・実績がある場合。 - 「イ推薦」
人物が優れており,恵まれない環境を克服し,生活態度が他の模範となる場合。 - 「ウ推薦」
人物が優れており,中学校の内申点をもとに,学習活動において優秀な場合。
公立高校の一般入試の合格候補者の決め方
愛知県では,合格候補者を決める際,まずは受験者をAゾーンとBゾーンに分けます。
その時,当日点(22点×5教科=110点満点)と内申点(5段階評価×9教科×2=90点満点)として,その合計点で学校内での順位を決めます。
ただし,スポーツ科学科は保健体育の評定を1.5倍,音楽科は音楽の評定を1.5倍,美術科は美術の評定を1.5倍,国際英語科及び国際教養科は外国語の評定を1.5倍して評定得点を出します。
各高校が定める人数で,Aゾーンが決まり,Bゾーンに分けられた人の中でさらに順位を決めるために,「学校裁量」を用います。
「学校裁量」とは?
各高校が,Bに分けられた生徒の校内順位を決定する際に用いる計算方法のことです。種類は以下の3つとなっています。
















令和5年度からの愛知県公立高校入試
入試内容の変更点
- 学力検査の回答用紙がマークシートになる。
- 推薦選抜の出願から合格発表までが2月上旬に行われる。
- 一般選抜の出願・学力検査は2月中旬〜下旬に行われる。
- 校内順位の決め方が新しくなる
試験日程
- 出願
2023年2月1日(水)〜2023年2月2日(木) - 面接・検査
2023年2月6日(月) - 合格発表
2023年2月8日(水)
- 出願
2023年2月10日(金)、2023年2月13日(月) - 志願変更
2023年2月14日(火) - 学力検査
2023年2月22日(水) - 面接
Aグループ → 2023年2月24日(金)
Bグループ → 2023年2月27日(月) - 合格発表
2023年3月9日(木)
新方式を含む校内順位の決め方
現在は、「B」に分けられた生徒の校内順位を決めるために、タイプⅠ~タイプⅢの3つの種類があります。


ここに、新たに2つのタイプが追加されることになりました。
①「内申点もっと重視タイプ」:内申点が2倍される
学校の評価が高く、意欲あるしっかりと落ち着いた生徒を望む学校は、こちらのタイプを選択すると考えられます。


②「当日点もっと重視タイプ」:当日点が2倍される
とにかく学力がある子を望む学校は、こちらのタイプを選ぶでしょう。


過去5年間の愛知県公立高校入試の平均点
愛知県公立高校の受験校組み合わせパターン
1群 | 2群 | |||
---|---|---|---|---|
内申点 | 第一志望校 | 第二志望校 | 第一志望校 | 第二志望校 |
45 | 旭丘 | 菊里 | ||
44 | 旭丘 | 菊里 | 明和 明和 | 千種 瑞陵 |
43 | 向陽 | 千種 | ||
42 | 向陽 | 桜台 | ||
41 | 菊里 | 名東 | 瑞陵 | 名古屋南 |
40 | 千種 千種 | 松蔭 名古屋南 | ||
39 | 桜台 | 名古屋南 | ||
38 | 桜台 | 名古屋南 | ||
37 | 松蔭 | 名古屋西 | ||
36 | 昭和 昭和 | 天白 名古屋西 | ||
35 | 名東 | 天白 | 名古屋南 五条 | 阿久比 新川 |
34 | 昭和 名古屋西 | 中村 熱田 | ||
33 | 熱田 | 中村 | ||
32 | 熱田 天白 天白 | 鳴海 緑 熱田 | ||
31 | 緑 | 鳴海 | ||
30 | 緑 | 鳴海 | ||
29 | 大府 | 大府東 | ||
28 | 鳴海 | 豊明 | 大府 | 大府東 |
27 | 鳴海 愛知総合工科 | 豊明 名古屋工科 | ||
26 | 鳴海 | 豊明 |
愛知県公立高校合格ボーダーライン
A日程
高校名 | タイプ | 内申点 | 内申点×2 | 当日点 (110点満点) | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|
旭丘 | Ⅲ | 43 | 86 | 98 | 233.0 |
明和 | Ⅲ | 42 | 84 | 96 | 228.0 |
一宮 | Ⅲ | 42 | 84 | 94 | 225.0 |
向陽 | Ⅲ | 42 | 84 | 94 | 225.0 |
名東 | Ⅲ | 36 | 72 | 87 | 202.5 |
江南 | Ⅲ | 36 | 72 | 84 | 198.0 |
名古屋南 | Ⅲ | 36 | 72 | 78 | 189.0 |
昭和 | Ⅲ | 35 | 70 | 80 | 190.0 |
松蔭 | Ⅲ | 35 | 70 | 76 | 184.0 |
緑 | Ⅲ | 32 | 64 | 63 | 158.5 |
熱田 | Ⅲ | 31 | 62 | 72 | 170.0 |
新川 | Ⅲ | 29 | 58 | 70 | 163.0 |
豊明 | Ⅰ | 25 | 50 | 46 | 96.0 |
B日程
高校名 | タイプ | 内申点 | 内申点×2 | 当日点 (110点満点) | 合計点 |
---|---|---|---|---|---|
菊里 | Ⅲ | 42 | 84 | 92 | 222.0 |
瑞陵 | Ⅲ | 41 | 82 | 90 | 217.0 |
千種 | Ⅲ | 39 | 78 | 91 | 214.5 |
桜台 | Ⅲ | 39 | 78 | 86 | 207.0 |
一宮西 | Ⅲ | 38 | 76 | 86 | 205.0 |
西春 | Ⅲ | 36 | 72 | 64 | 198.0 |
五条 | Ⅲ | 33 | 66 | 78 | 183.0 |
名古屋西 | Ⅲ | 32 | 64 | 76 | 178.0 |
中村 | Ⅲ | 33 | 66 | 68 | 168.0 |
天白 | Ⅲ | 32 | 64 | 75 | 176.5 |
鳴海 | Ⅰ | 28 | 56 | 50 | 106.0 |
愛知県公立高校紹介記事一覧
名古屋市立桜台高校


愛知県立名古屋南高校


愛知県立昭和高校
名古屋市立緑高校


愛知県立鳴海高校


愛知県立瑞陵高校
愛知県立豊明高校

