子どもたちが言う事を聞かない。こういうアホな考え方はいつの時代になったら改善されるのか

こんにちは

緑区の塾さくら予備校の塾長です

いきなり言葉が悪くて申し訳ない

少し前の話になりますが

指導者が集まる会議みたいなものに出席しました

そこで

僕にしてみればビックリするような話をしている人たちがいた

それは

子供たちが言う事を聞かない

僕は

素直に

アホか・・・

と思ってしまった

言葉が悪くてすみません

びっくりして

顎が外れそうで

口が開いたままになってしまったので

多くは言えませんでした

しかし

性格上黙っていられない僕は

子どもたちが言う事を聞くものだと思っているのが傲慢だし

そもそも指導力不足では?

と言ってしまった

それ以上はびっくりしたときに開いてしまった口のせいで顎が痛かったので

何も言いませんでした

そもそも

人に迷惑をかけてはいけないとか

悪いことをしてはいけないとか

そういう人として基本的なことは

きちんと言って聞かせないといけない

しかし勉強やスポーツの指導の場面で

子どもたちが言う事を聞かないというのは

子どもたちが悪いこともあったりするが

そもそも

指導者のスキル不足です

例えば

授業中にワイワイガヤガヤしてしまう

など

大声で一喝する先生もいまだにいると聞きますが

それも

指導者のスキル不足です

そんな大声で一喝しなくても

子どもたちは

この人の言う事は聞いておいた方がいい

という人の言う事は聞きます

それも

恐怖で縛るのではなく

例えば

この人のいう事を聞いていないと怖いし

何かあるとバツを与えられる

だからおとなしくしておこう

って子どもにとって健全ですか?

勉強で言えば

これができないと宿題増やすからな

など

全く意味がありません

現状ではできないことを

さらに与えて増やしてどうするんだ?

勉強が嫌いになるだけですよね

ある程度できるようになってから量を増やす

正しいですよね

他にも

世の中は理不尽なんだ!

と言って

その理不尽さを教えているんだ

という指導者もいると聞きますが

そもそも

理不尽な世の中がおかしいわけで

それに耐えろ!

そんな絶望的な指導をしてどうするんだ

と僕は思います

中学生になったとき

僕はある部活に入りました

その時に顧問の先生から

入部者は全員坊主!

球拾いとグラウンド整備は1年生!

と言われました

そこで僕は

顧問の先生に

坊主にしないといけない理由を教えてください

聞きにいきました

顧問の先生は

理由???

それが伝統で部のルールだからだ!

と一喝されました

納得のいかない僕は

伝統とは何ですか?

そのルールはどこに書いてあるんですか?

僕はうまくなりたくて部活に入りました

坊主にすることによって

上手くなるのでしょうか

球拾いとグラウンド整備だけをする日々で

上手くなるのでしょうか

そして

この伝統とルールはずっと続くのでしょうか

と聞きました

すると

一体感が大事なんだ!!

でした

それがわけわからない僕は

一体感というなら

先生は坊主にしないんですか?

と言ったら

めちゃくちゃ叱られました笑

その時

僕は中学1年生ですから

生意気な生徒ですよね

そして僕はこんなところに居てはいけないと思い1週間で退部しました

僕が感じること

それは

指導者になったら勉強しなくなる人が多い

僕は逆だと思うんです

指導者になったら

今まで以上に勉強しなきゃだめだよ

時代も変われば子どもたちも変わる

何もかもが変わる

だからこそ指導者がもっと勉強しなきゃ

アップデートしなきゃ

経験値だけで指導しているから

時代遅れになるし

古くさいことを教えることになるんだよ

もっと勉強して日々知識を蓄えて

そのうえで経験と照らし合わせて

進化していかないとダメですよ

子どもたちにいちばん響かない言葉

昔はこうだった

子どもたちは思っています

だから何だと

もちろん指導者も完璧ではないです

それも子どもたちはわかっています

そこじゃないんです

努力していない指導者が偉そうにしている

それが

子どもたちは嫌いなんです

だから言う事を聞かないんです

反発でも何でもないんです

この人の言う事は聞くに値しない

と思っているだけです

当然の理屈なんです

学校の授業中に内職している生徒がいる

これは

生徒に問題がある場合もあります

しかし

そもそも

そういう先生の

授業がつまらないんです

なので

指導者のスキル不足です

完璧でなくてもいいし、完璧な人はいない

言う事を聞かないのは

自分のせいだと自分を責める必要もない

でも

怠慢は良くない

そういう気持ちでいれば

子どもたちが言う事を聞かない

なんて思わないはずだから

さくら予備校の個別入塾相談・個別学習相談・無料体験の予約はこちらから

あわせて読みたい
無料体験授業・個別入塾相談・個別学習相談・季節講習・テスト対策・準備講座 お問い合わせ無料体験・個別学習相談・個別入塾相談・テスト対策予約・季節講習・準備講座ページにアクセスしていただきありがとうございます。さくら予備校では、WEBフ...

さくら予備校の合格実績はこちらから

あわせて読みたい
合格実績 高校合格実績 旭丘高校 明和高校 菊里高校 千種高校 向陽高校 瑞陵高校 桜台高校 名東高校 昭和高校 名古屋南高校 天白高校 五条高校 名古屋西高校 熱田高校 中村高校 ...

公式LINEの登録はこちら!
無料でブログの更新が届きます!

友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個別指導さくら予備校は愛知県公立高校受験に圧倒的に強い塾&地元大学受験に圧倒的に強い塾です。
塾長が勉強・教育に関する情報や地域情報等を発信します。名古屋市緑区左京山・鳴海・有松地区で塾や予備校を探すならさくら予備校へ。

目次