愛知県の高校受験– category –
-
【2024年度版】愛知県私立高校の推薦出願資格について調べてみた
こんにちは 名古屋市緑区の学習塾さくら予備校の塾長です 先日、公立高校の推薦出願資格の一つ 英検の扱いはどうなってるかという記事を書いたら おっと というくらいの反響があり その記事はこちら https://sakura-yobiko.com/2023/09/13/handling-of-eng... -
【2024年度版】緑区のさくら予備校が提案する愛知県高校入試の志望校の新しい決め方
こんにちは 愛知県公立高校受験の専門塾、緑区のさくら予備校の塾長です さて今日は進路のお話しをしていきましょう 愛知県高校入試|志望校の決め方 中学3年生は、学校に進路希望調査というものを提出しないといけません この進路希望調査は 自分が考え... -
愛知県公立高校入試の推薦基準の一つ、英検はどのような扱いか
こんにちは 緑区のさくら予備校の塾長です 中間テストが近づくと同時に入試も近づいてきます 今日は公立高校入試のお話しをしていこうと思います 愛知県の高校入試は一般選抜と推薦選抜、特色選抜があり 今回は推薦入試について書いていきます まずはじめ... -
さくら予備校が開発した志望校判定システムはやはり本物だった!
こんにちは 緑区のさくら予備校の塾長です 全県模試も終わり 愛知県公立・私立高校入試合否追跡調査の資料も塾に届きました さて 2023年7月に発表した 愛知県高校入試の志望校判定システム 緑区のさくら予備校が開発したシステムだ 判定はこちらから https... -
緑区のさくら予備校が、志望校という名の可能性を君に提案する
こんにちは さくら予備校の塾長です 先日、発表した 愛知県公立、私立高校の志望校判定システム 早速、皆さん使っていただいているようです 志望校判定システムを利用する場合はこちらから https://sakura-yobiko.com/judgment-system この判定システム い... -
【志望校判定システム】尾張・知多地区の学校データを追加しました!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校塾長の黒田です 昨日から稼働開始した 愛知県の公立高校・私立高校の志望校が判定できるシステム https://sakura-yobiko.com/2023/07/05/about-the-school-of-choice-judgment-system-that-shows-high-schools-that-can-be... -
【2024年度版】どこの高校にチャレンジできるのかがわかる!専門塾が作成した志望校判定システム稼働開始!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です さて 先日も案内したこの件 https://sakura-yobiko.com/2023/06/25/about-the-school-of-choice-judgment-system/ ついにできました 愛知県の塾では初! 愛知県の公立高校と私立高校の志望校を スマホやPCから... -
【2024年度対応|愛知県高校入試】君に最適な志望校が判定できるシステムを作ってみた!
本記事の時点では開発中でしたが、2023年7月5日に正式リリースしました🙌こちらからhttps://sakura-yobiko.com/judgment-system/ こんにちは 緑区のさくら予備校の塾長です 中学3年生になると 進路希望調査という このような用紙を学校からもら... -
令和5年度愛知県公立高校の学校見学日程はこちら!
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 さて、先日、公立高校の学校の見学日程が発表されました。 近隣の高校を載せておくので、日程をしっかりとチェックして 体験に行くようにしましょう! さぁ、要チェックや! 【令和5年度愛知県立高校の体験... -
令和6年度のコロナ特別検査はどうなる?
こんにちは。 塾長の黒田です。 GWも明けました。 定期テストの時期になりました。 そして5月8日からは、新型コロナウイルス感染症の法律の位置づけが、5類感染症となり、 いわゆる、季節性インフルエンザと同じ扱いとなりましたね。 そこで、 令和6年... -
令和6年度愛知県公立高校入試に向けての個別戦略説明会を開催します。
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長の黒田です。 5月になり、特に中学3年生は中間テストへの意識も日々高まっていることと思います。 そうじゃないと困りますが。 さて、 令和5年度の愛知県公立高校の受験データも色々揃い、夜な夜な分析しておりま... -
令和5年度の愛知県私立高校入試は明日がいよいよ最終日!
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 さて、今年度は愛知県の私立高校入試は土日を挟んでの日程でしたね。 土日でもしっかりと勉強ができた事。 そして、3日連続受験とはならないので、3校受験がしやすくなりましたよね。 受験生にとって...