勉強のやり方– category –
-
模試の結果に記載されている合格判定はほとんど見ません
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 さて、今日は模試のお話をしていきたいと思います。 第5回の愛知全県模試の結果の返却の予定が、 1月25日となっています。 えーーーーーーーーーーー 中3の受験生にとっては遅くね? 昨年までなら... -
さくら予備校が予習型で授業を進めるほんとうの理由とは?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 あいかわらず自転車通勤をして筋肉バキバキです。 春にはすごいことになっているかも (*´ω`*) さて、今日は授業の型についてのお話をしたいと思います。 勉強には予習と復習があると思いますが、どっちが大... -
高校2年生が、前回に引き続き2学期中間テストで学年トップ!!
こんにちは。 名古屋市緑区の学習塾、さくら予備校の塾長です。 今回も、高校2年生がやってくれました。 前回の実力テストに引き続き、2学期の中間テストでも学年トップの成績!! この生徒の立派なところは、毎日必ず塾に来て、決まった時間勉強をして... -
テスト前は演習中心に勉強せよ!
こんにちは。 名古屋市緑区の個別指導塾さくら予備校の塾長です。 テスト前は、どんな勉強したらよいですか? ブログを読んでくれている方から、このような質問を受けることが多いです。 普段忙しい中、読んでくれて本当にありがとうございます。 でもね、... -
小学校のテストで70点!は中学生になったら何点になる?
こんにちは。 名古屋市緑区の個別指導塾さくら予備校の塾長です。 さてさて、小学校のテストは中学校や高校みたいに、テスト範囲がしっかり配られて、テストのための準備期間があるわけではありません。一応、ざっくりとテスト範囲は伝えられ、テストをお... -
学校の夏休み課題に対して、親はどこまで口出しする?
こんにちは。 緑区の鳴海駅、有松駅、左京山駅近くの個別指導塾さくら予備校の塾長です。 さて、夏休みも1週間が過ぎ、学校の課題の進捗が気になってくる頃でしょうか。 夏休みの課題に親はどこまで口出しする?|緑区の個別指導さくら予備校 午前中は部... -
夏の復習完成講座は、定員に達したため一旦締め切ります!
こんにちは。 名古屋市緑区左京山駅近くの塾、個別指導さくら予備校の塾長です。 募集していた、夏の復習完成講座ですが定員に達したため、一旦締め切ります。 夏の復習完成講座と第3回愛知全県模試は定員となりました|緑区の個別指導さくら予備校 10名以... -
中間テスト学年2位の生徒の勉強ペースはどうなっている?
こんにちは。名古屋市緑区の塾個別指導さくら予備校の塾長です。さて、中学生と高校生ともに中間テストが終わり個票が返ってきている学校もあります。その中で、今日は高校生のお話をしていきたいと思います。中学生の時から数学が大好きで、三度の飯より... -
中高生の時、社会はこうやって暗記してました!
こんにちは。 名古屋市緑区の学習塾個別指導さくら予備校の佐藤です。 早速ですが、今日は、暗記に関するお話をしていこうと思います。 【社会ってどのように暗記していますか?】 みなさん、突然ですが、 勉強すると... -
指定校推薦狙うなら課題テストはガチで!
こんにちは。 緑区の学習塾個別指導さくら予備校の塾長です。 さて、今日から高校生も学校が始まりましたね。 高校生は、始業式と同時に課題テストがある学校がほとんどです。( ´∀`) 早速いきますね。 この課題テス... -
【外部生向け】2学期期末テスト90点奪取講座受付開始は11月15日から!
こんにちは。 緑区の左京山、鳴海、有松地区の学習塾個別指導さくら予備校の塾長です。 今回は、外部生向けに講座の案内をさせていただきます。 定期テストで70点〜80点くらいの方、 足りないのは授業を聞く時間ではありません。 さて、講座の内容はこれ!... -
継続することは大切というが、まずは〇〇
こんにちは。 名古屋市の緑区の左京山、鳴海、有松地区の学習塾個別指導さくら予備校の塾長です。 今日のテーマはこれ。 「継続は力なり」 これ、僕の時代もずっと言われてきたことなんです。 継続することが大事。 続けることが大事。 今の学生も言われて...