中学生になって理科が苦手に?割合・単位変換の落とし穴と、さくら予備校の対策

こんにちは

緑区の塾さくら予備校の塾長です

今日は、中学生の理科の計算についてお話をしたいと思います

あるお母さんの体験から

中間テスト前日の夜

机に向かっている子どもに

理科の勉強は大丈夫?

声をかけると、返ってきた言葉は思いがけないものでした

公式は分かってるんだけど、計算が全くわからない

ノートをのぞくと

教科書やプリントに赤で書き込まれた公式が並んでいます

暗記はなんとかできているようですが

計算問題を解くと

途中の計算で止まってしまったり

答えが全く違ったり

本人も分かっているのに解けないというもどかしさから

苛立ちを隠せません

こうした姿を見て

不安になったり焦りを感じたりした経験はありませんか?

実は、これは多くのご家庭で起こっている「あるある」なのです

理科の計算が苦手になる原因の第一は割合

中学生になると

理科の授業では

公式を使った計算問題が一気に増えます

そこでつまずく子の多くに共通しているのが

小学校で習った割合がしっかり定着していない という点です

代表的な理科の計算例

濃度の計算
密度の計算
圧力の計算
オームの法則
仕事やエネルギー

このように

中学理科の計算はほぼすべてが 割合・比・単位 の延長線上にあります。

理科の計算ができない子に見られる4つの共通点

さくら予備校で多くの中学生を見てきた経験から

理科計算が苦手な子にはいくつかの共通点があります。

1. 小数や分数の扱いに不安がある
2. 単位変換が苦手
3. 文章題を数式にできない
4. 公式暗記に頼りすぎる

特に

公式さえ覚えれば大丈夫と考える子は

意味が分かっていないため応用が効かない

覚えたけど解けない状態に陥ります

学年別に見る理科計算のつまず

スクロールできます
学年単元評価
中学1年生密度・力ここで初めて「割合を使った理科の計算」に直面。小学校での割合理解が不十分な子は、いきなり壁にぶつかってしまう。
中学2年生電流・電圧・抵抗オームの法則をはじめとする比例・反比例の理解が必要。ここで数学の一次関数の理解とも深く結びつく。
中学3年生仕事・エネルギー
化学反応
複雑な式変形や単位換算が要求される。基礎が固まっていない子は完全に置き去りになってしまう。

他の教科との関連性

理科の計算ができないのは理科だけの問題ではありません。

スクロールできます
教科との関係関連する内容や単元
数学割合・比例・反比例、方程式が理解できていないと理科計算にも直結する
国語問題文を正しく読み取って式にする力。読解力が弱いと、どの数字をどの式に入れるのか判断できなくなってしまう
社会統計やグラフ問題も割合の理解が欠かせない

なぜ小学校で学んだ割合が定着しないのか?

学習スピードが速い

小学校高学年で割合・比・百分率を短期間で学ぶが

十分な反復ができずに進んでしまう子が多い

実生活との結びつきが弱い

買い物の割引やテストの点数に使えるはずの割合が

授業では抽象的な数字のやりとりに終始してしまう

文章題の壁

割合の問題は文章題が多く、読解力に弱点がある子はつまずきやすい。

家庭だけでは限界がある理由

子ども自身が自分はできないと思い込み、意欲を失う

親がどこでつまずいているのかを特定するのが難しい

勉強を教える場が親子バトルに発展しやすい

こうした壁を越えるには

客観的な分析と専門的な指導が必要です

さくら予備校ならどう解決する?

1. 志望校判定システムと問題別設定指導で弱点を見える化

模試やテスト結果を単なる点数で終わらせず、どこを優先的に直すべきで指導をおこないます

2. 小学校範囲の“取り戻し”を中学理科とリンク

中学理科の問題を扱いながら、実は裏で小学校の割合・比を復習する仕組み

3. 保護者との情報共有

「今は割合が弱い」「単位変換は克服済み」など進捗を月に一度報告

ご家庭での声かけも的確になります

保護者へのメッセージ

お子さんが理科の計算でつまずいたとき、「センスがない」「努力不足」と考える必要はありません

原因は

例外はありますが

多くの場合、割合・単位・文章理解といった、もともとは小さな穴です

お母さんがまだ分からないだけだよと寄り添い、塾がその穴を的確に埋めていく

その組み合わせが、お子さんの安心と自信を取り戻す最強のサポートになります

まとめ ~今すぐできる一歩~

中学理科の計算につまずく原因の多くは小学校の割合

小数・分数・単位変換・文章理解も絡み合う

家庭だけでは弱点特定が難しく

専門的サポートが有効

理科の計算が苦手・・・

というお悩みは放っておくと高校入試・大学入試にも影響します

大学入試の化学はほんとうに難しくなりました

ぜひお気軽にご相談ください

さくら予備校の個別入塾相談・個別学習相談・無料体験の予約はこちらから

あわせて読みたい
無料体験授業・個別入塾相談・個別学習相談・季節講習・テスト対策・準備講座 お問い合わせ無料体験・個別学習相談・個別入塾相談・テスト対策予約・季節講習・準備講座ページにアクセスしていただきありがとうございます。さくら予備校では、WEBフ...

さくら予備校の合格実績はこちらから

あわせて読みたい
合格実績 高校合格実績 旭丘高校 明和高校 菊里高校 千種高校 向陽高校 瑞陵高校 桜台高校 名東高校 昭和高校 名古屋南高校 天白高校 五条高校 名古屋西高校 熱田高校 中村高校 ...

公式LINEの登録はこちら!
無料でブログの更新が届きます!

友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個別指導さくら予備校は愛知県公立高校受験に圧倒的に強い塾&地元大学受験に圧倒的に強い塾です。
塾長が勉強・教育に関する情報や地域情報等を発信します。名古屋市緑区左京山・鳴海・有松地区で塾や予備校を探すならさくら予備校へ。

目次