志望校判定システム– category –
-
志望校判定システム50,000人のデータから、定期テストと過去問の関係、さらには内申との関係を分析してみた!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 夏休みもいよいよ終盤ですね! 2学期からは進路の話も本格化すること思います そこで 愛知県の中学生50,000人のデータを分析し 教科別で、定期テストと過去問の点数比較(平均+中央値)+ 内申との関係... -
【2026年度】名城大学附属高校の受験を考えている方へ大切な情報です!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 名城大学附属高校の学科とコースが 現在の中学3年生の受験から下記のように変わります 2025年度 2026年度~総合学科総合廃止普通科進学クラス普通科特進クラス国際クラススーパーサイエンスクラス ... -
塾長の目が鋭く光っている。それが教室内を引き締めるのだ!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です さて 先日、他塾の先生が僕の話を聞きたいと 名古屋市では誰もが知っている大手塾の先生だ うちのブログを読んでいてずっと気になっていたらしく しかも役職者3人で来ると 生徒がいない時間であればよいですよ... -
【2026年度版】愛知県公立高校・私立高校志望校判定システム正式稼働!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 先日、案内したこちらですが すみません 正式稼働が少し遅れてしまいました 遅れた理由として 5月にアクセスが集中しすぎて システムが遅くなるという現象が起きました おそらくですが 進路希望調査を出さない... -
【塾に通っている方限定】愛知県公立高校入試の専門塾が、夏の転塾応援キャンペーンを実施します!
こんにちは 緑区の塾、愛知県公立高校受験専門・大学受験のさくら予備校の塾長です この夏、さくら予備校では、転塾キャンペーンを実施します! 転塾応援キャンペーン|緑区の塾さくら予備校 こんな方に転塾をおすすめします! ・成績が上がらない・塾での... -
【2026年度版】愛知県公立高校・私立高校志望校判定システムは6月初旬に公開予定!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です お待たせしております 2026年度版の愛知県志望校判定システムですが 6月初旬頃稼働予定です 現在は、2026年度β版として稼働しております *こちらの入試情報サイト内の「志望校判定システムを利用する... -
さくら予備校の中学生コースと高校生コースには個別設定問題というものがある。それは他塾にはない唯一無二のもの
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です もうすぐ新学年でのスタートとなりますね 頑張っていきましょうね! さて さくら予備校の中学生コースと高校生コースには 個別設定問題というものがあり ざっくりいうと 毎回の授業で個人別、レベル別に 特別設... -
【2025年度愛知県公立高校入試】合否判定はアクセスが集中しているため、時間をおいてから使用をお願いします!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 愛知県の中学生の皆さん、そして保護者の皆さん 入試お疲れさまでした 愛知県公立高校入試の合否判定システム|緑区の塾さくら予備校 さて 昨日の17時から開始予定だった 愛知県公立高校入試の合否判定のシス... -
【2025年度】愛知県公立高校一般入試の志願者数と倍率発表!
こんにちは 名古屋市緑区の塾さくら予備校の塾長です 2月17日の21時過ぎに2025年度愛知県公立高校入試の志願者数と倍率が発表されました 今年も志願者数と倍率をブログで発表し その後 考察を加えていきますね 2025年度|愛知県公立高校入試一般志願倍... -
【2025年度】愛知県公立高校入試合否判定は2月26日(水)17時より開始予定!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 2025年度愛知県公立高校入試合否判定|緑区の塾さくら予備校 2025年度の愛知県公立高校入試合否判定は 2月26日(水)17時より開始予定! アクセスが集中しシステムの動きが遅くなるかもしれませんのでご了承く... -
【2025年度愛知県公立高校入試】さくら予備校の志望校判定システムの集計データから第2回進路希望調査の倍率を考察してみた。
緑区の塾さくら予備校の塾長です 愛知県から2025年度、第2回進路希望調査の倍率が発表されました 現時点での考察を書いていきたいと思います 考察はさくら予備校の志望校判定システム、さくら予備校合否判定システムから集計したデータを元におこなっ... -
さくら予備校に転塾してきた子達に聞いた!小学生・中学生の自学中心や管理型中心の塾だとこういうことが起きる可能性があるの?
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 世の中にはたくさん塾がありますよね ほんとうにたくさんあります たくさんあるおかげで いろんなヒントを得たり 逆にこれは真似しないでおこう など 日々勉強になることばかりです そして 指導方法もたくさん...
12