さくら予備校ブログ– tag –
-
自ら学ぶ子に育てたいんですよね?|緑区の塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 さて、 各中学校は学年末テスト1週間前になりましたね。 いやーーー1年早いですよねーーーー そして、 テスト1週間前になるというのに、 あの余裕はどこから生まれるんだ?? と思うほど勉強しない。 得... -
小学校でよく出る「音読の宿題」ってどういう役割がある?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の佐藤です。 今週から学校が始まり、3学期がスタートしましたね! さて今日は、小学校の国語の宿題で出されることが多い「音読」についてお話ししていきたいと思います。 今回の話のポイントは、効果ではなくあくまでも... -
国語の勉強のキホンは小学1・2年生で習う主語と述語!
新年明けまして、おめでとうございます。 今年も生徒の皆さんを全力でサポートしながら、こちらのブログでも様々な情報を発信していけたらなと思っております! さて、今回は佐藤が書く新年最初のブログということで、 国語の勉強の根幹でもある「主語・述... -
新年のご挨拶|緑区の学習塾さくら予備校
あけましておめでとうございます。 昨年中は大変お世話になり心より御礼申し上げます。 本年も、全力で生徒と共に駆け抜けていきます! そして、兎起鳧挙のごとく色々なことにチャレンジする1年にしたいと思います。 学生のみなさん! 冬休みもあと半分!... -
さくら予備校の卒業生からうれしいコメントをもらいました!
こんにちは。 最近、自転車通勤にして、筋肉痛でバキバキの塾長です。 さて、今日は、 さくら予備校の卒業生からのコメントを紹介しようと思います。 ちょっと、 いや、 めちゃくちゃ照れるけど載せていきたいと思います。 年末のお忙しい時期だとは思いま... -
漢字は自分で文を作りながら書く練習をしないから忘れる!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の佐藤です。 12月も中頃を過ぎ、終業式直前になってきましたね! この時期、最後の漢字テスト・小テストがある学校も見られます。 小学校では普段、毎週漢字テストがあるよ!というところもありますよね。 今日は、漢字に... -
さくら予備校の通いたい放題コースの詳細は説明会でおこないます!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 先日、この記事を出したところ、 https://sakura-yobiko.com/2022/12/12/about-the-establishment-of-the-unlimited-course-you-want-to-attend/ 僕が思っていたよりもお問い合わせをいただき、正直びっくり... -
専門塾が愛知県公立高校入試情報を一挙公開!
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 名古屋は今日も風が強くて寒いです〜 みなさん、暖かくしてお過ごしくださいね。 さて、いよいよ入試が近づいてきましたね。 さくら予備校の高校受験部門は愛知県公立高校受験専門です。 その専門塾が、公... -
子供のスマホやゲームの長時間問題!親はどう対応すればいいのか?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 さて、今日はこの話を取り上げていきたいと思います。 小・中・高のお子さんを持つ保護者は悩ましいでしょうね〜 ズバリ スマホ・ゲームの使用時間について|緑区の学習塾さくら予備校 スマホやゲーム長時間... -
緑区のさくら予備校は通いたい放題コースを新設します!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 これ見てください。 すごくいいですよね。 名古屋市緑区のさくら予備校の高校受験部門は愛知県公立高校受験専門です。 そして、定期テスト対策費は無料です。 毎日自習もオッケー!です。 なぜ、さくら予備校... -
愛知県高校入試で公立高校を合格した場合の合格辞退はできるのか
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の塾長です。 今日は、愛知県公立高校入試制度のことについて書きます。 ちょっと、びっくりするかもしれません。(・∀・) さて、タイトルにも書いたのですが、公立高校合格後に公立高校へ入学することを辞退できる... -
令和5年度愛知県公立高校入試のマークシートによる問題と解答用紙の例(数学・理科)
こんにちは。 緑区の塾、個別指導さくら予備校の塾長です。 今日は、令和5年度愛知県公立高校入試がマークシートになることによって問題がどのように変化するのかということをお話ししていきます。 先日は、国語・英語・社会についてお話ししたので、 http...