国語の勉強– tag –
-
小学校でよく出る「音読の宿題」ってどういう役割がある?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の佐藤です。 今週から学校が始まり、3学期がスタートしましたね! さて今日は、小学校の国語の宿題で出されることが多い「音読」についてお話ししていきたいと思います。 今回の話のポイントは、効果ではなくあくまでも... -
国語の勉強のキホンは小学1・2年生で習う主語と述語!
新年明けまして、おめでとうございます。 今年も生徒の皆さんを全力でサポートしながら、こちらのブログでも様々な情報を発信していけたらなと思っております! さて、今回は佐藤が書く新年最初のブログということで、 国語の勉強の根幹でもある「主語・述... -
漢字は自分で文を作りながら書く練習をしないから忘れる!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の佐藤です。 12月も中頃を過ぎ、終業式直前になってきましたね! この時期、最後の漢字テスト・小テストがある学校も見られます。 小学校では普段、毎週漢字テストがあるよ!というところもありますよね。 今日は、漢字に... -
国語読解が苦手なのは、実は設問をしっかり読んでいないから。
こんにちは。 緑区のさくら予備校の佐藤です。 今日は先週に引き続き、国語のついてのお話をしていきます! お話しした内容が、少しでも国語の勉強の仕方などで悩まれている方のヒントになればと思います。 今日お話したいのが、本当の意味で「設問の文章... -
小学生の国語の勉強で、まずやっておくべきことは何?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の佐藤です。 最近、国語についてのお問い合わせが増えてきたということで、今日は国語について少しお話ししていきたいと思います。 以前に国語の勉強法について、塾長がお話ししていました。 https://sakura-yobi... -
愛知県公立高校入試問題を分析・解説〜国語の整序問題編〜
こんにちは。緑区の塾個別指導さくら予備校の佐藤です。 7月に入り、大変暑い日が続いていますね。昨日、塾に行く途中にセミが鳴く声を聞いて、ああ夏だなと感じました。 さて、最近令和5年度の愛知県公立高校入試の詳細が、だんだんとわかってきましたね... -
さくら予備校で行なっている国語の指導は、まず設問のチェックから!
こんにちは。名古屋市緑区の左京山駅・鳴海駅近くの個別指導塾さくら予備校の佐藤です。 今日は、小学生の国語の授業についてお話ししていきたいと思います。 小学生といえば、最近体験授業で小学生の国語を指導する機会が多いのですが、その中で「あるこ...
1