自力で確実に解けた問題と、そうでない問題はしっかり分けておこう!
さて、11月に控えるさくら予備校の恒例行事、「学校のワーク点検」に向けて、習ったところからどんどんワークを進めている皆さん。
塾の自習でも、「数学のワークはもう全部進め終わった!」「英語のワークは予習は終わったところまで既に取り組んだ!」という子もいるようで、テストに向けて着々と勉強を進めているなと感じます!
ワークを進めていくにあたって、注意したいことは、
・勘で当たった(たまたま合ってた)問題
・教科書やノートを見てできた問題
にも、しっかり印をつけておき、しっかり解き直しをすることです!
つまり、現時点で自力で解ける問題とは、しっかり分けておくんだぞ!ということです。
たまたま答えが合ってた問題も、ノートなどを見て答えを出した問題も、同じ赤ペンで丸をつけておくと、後から違えた問題を解くときにスルーしてしまいますよね。
完全に理解できてないもの、まだ練習が必要な形式の問題を流してしまっては、テストで高得点を狙うのは難しくなってしまいます。
・勘で当たった(たまたま合ってた)問題
・教科書やノートを見てできた問題
の2つも、答えがあっていると○にしたくなる気持ちはわかりますが、ここはしっかりと後からわかるようにしておく必要があります!
〇の色を変えたり付箋を貼ったりするなどの工夫をして、間違えた問題と同様に解き直しを確実にやっていきましょう!
何事も、ひとつひとつ丁寧に積み上げていくことが重要です。
確実に自力でできる問題を増やしてこそ、点数アップにつながるので、ここはしっかりと分けて取り組んでいきましょう!
さくら予備校の無料体験の予約はこちらから
あわせて読みたい
![](https://sakura-yobiko.com/sywsys/wp-content/uploads/2024/09/緑区さくら予備校お問い合わせ.png)
![](https://sakura-yobiko.com/sywsys/wp-content/uploads/2024/09/緑区さくら予備校お問い合わせ.png)
無料体験授業・個別入塾相談・個別学習相談・季節講習・テスト対策・準備講座
お問い合わせ無料体験・個別学習相談・個別入塾相談・テスト対策予約・季節講習・準備講座ページにアクセスしていただきありがとうございます。さくら予備校では、WEBフ...