今日は七夕についてお話しします。

こんにちは。

名古屋市緑区の個別指導さくら予備校です。

今日は、7月7日、七夕です。

しかし、

雨 (´;ω;`)

七夕は、中国古来の伝承がもとになっており、日本には奈良時代ごろから「宮中儀式」として伝わったようです。

そ、そんな昔から!

伝統ある行事の一つなんですね。

有名なのが織姫と彦星のお話ですよね。

「神様の娘である織女(織姫)は、機織りが上手で働き者の女性。神様は、同じく働き者で牛飼いの牽牛(彦星)と引き合わせました。二人はひと目で恋に落ち、結婚しましたが、結婚すると遊んでばかりで、働かなくなるという結果に。怒った神様は二人を天の川の両岸に引き離しましたが、織女が泣いて悲しんだため、年に1度、七夕の夜にだけ会うことを許すようになった。」

という内容は、どの国でも共通のお話だそうです。

ちなみにですが織姫星(織女星)はこと座のベガ、彦星(牽牛星)はわし座のアルタイルという星で、

小学校で習う「夏の大三角」のうちの2つの星なのです。

星の動きに関しては、中学3年生の理科で再び登場し、入試にもよく出ている単元です。その時にまた、お話ししますね。みんな星の話とか、宇宙の話は大好きなので。

以上です。って、、

それは、知っとるわ!!!!

という全国1億3000方人のさくら予備校ファンの皆様に

漢字のお話をしようかと思います。

そもそも、、

「七夕」という漢字

なんで、

「たなばた」って読むねん!!!

それでは、解説しよう。

いきなり、結論ね。

いきなりステーキじゃなくてごめん。笑 あっそういうのいいですよね。

じゃ、いきますね。

中国の「七夕」(シチセキ)という行事と、日本古来の行事「棚機」(たなばた)が重なって、「七夕」(たなばた)と読むようになったんです。

そして、「七夕」(たなばた)は熟字訓の一つとなっているのです。

熟字訓とは、漢字2字以上の熟字全体に、日本語の訓を当てて読むことです。

つまり、ひとつひとつの漢字にその読み方はないが、2字以上の漢字ひとまとまりで「こう読む!」という読み方なのです。

例として、

「昨日」と書いて「さくじつ」と読む

「今日」と書いて「きょう」と読む

「梅雨」と書いて「つゆ」と読む

などがあげられます。

漢字はなんとも奥深いですね。

最後に、

七夕といえば、短冊に願いごとを書くというのが伝統的ですよね。

「テストの点がさらに上がりますように!」

「志望校に合格できますように!」

「一生懸命がんばってくれますように!」

そして

「生徒のみんな、保護者の皆さんが、元気で健康に笑顔で過ごせますように」

そんな、願い事をしながら今日も頑張っていきますね。

さくら予備校の無料体験の予約はこちらから

あわせて読みたい
無料体験授業・個別学習相談・季節講習・テスト対策予約 お問い合わせ無料体験・個別学習相談・テスト対策予約・特別講習ページにアクセスしていただきありがとうございます。さくら予備校では、WEBフォーム、公式LINE、お電話...

公式LINEの登録はこちら!
無料でブログの更新が届きます!

友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

個別指導さくら予備校は愛知県公立高校受験に圧倒的に強い塾&地元大学受験に圧倒的に強い塾です。
塾長が勉強・教育に関する情報や地域情報等を発信します。名古屋市緑区左京山・鳴海・有松地区で塾や予備校を探すならさくら予備校へ。

目次