内申対策– category –
-
小・中学生のための国語読解講座を復活します|緑区の塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 昨日、令和5年度愛知県公立高校入試がおこなわれました。 只今、詳細に分析中ですが、 各教科、全体を見て言えることることが一つだけありました。 それは今後も、 読解力がより必要になってくるだろう そ... -
学年末テスト対策!サクラ咲ケ勉強会をおこないました!|緑区の学習塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 塾長 昨年10月中旬の2学期の中間テスト前から走り続けています。 えっ? ダイエット? それは、3月からちゃんとやります。 ビフォーアフターでやりましょうかね。 いやいや、ダイエットの話じゃなく... -
学校ワークの進め方完全マニュアル!英語編|緑区の塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 さて、今日ですね、学校のワークの進め方についてお話をしていこうかと思います。 なぜかって? 学校のワークを正しく進めることは、普段の勉強で大切なことだからですっ! どこまで進んでいるか? という... -
学年末テスト対策のWeb先行申込みを開始します!
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 今週末は、いよいよ共通テストが始まります。 大学受験の方は、僕が塾の先生仲間と書いたこの本を読んでみて下さいね。Amazonランキングでも1位になった本です! (*´ω`*) そして、小・中学生は3学期... -
サクラ咲ケ勉強会の先行予約を年明けから受け付けます!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 今日は、終業式ですね〜 終業式と言えば通知表。 内申のことが詳しく書いてる記事があるのでこちらをお読みください! https://sakura-yobiko.com/2022/07/19/explanation-of-important-grades-in-high-schoo... -
非認知能力こそが成績に影響する!その2「グリッド」とは?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校塾長の黒田です。 今日は、非認知能力シリーズ第2弾をお送りしていきたいと思います。 第1弾の「誠実性」に関する記事は、こちらからぜひご覧ください。 https://sakura-yobiko.com/2022/11/24/about-one-of-the... -
非認知能力こそが成績に影響する!その1「誠実性」とは?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校塾長の黒田です。 以前にこちらのブログで、最近ようやく注目されてきた「非認知能力」について少しお話しさせていただきました。 https://sakura-yobiko.com/2022/07/11/about-non-cognitive-ability/ 「非認知能... -
さくら予備校恒例!週末のテスト前特訓をおこないました!
こんにちは。 緑区の塾、さくら予備校の塾長の黒田です。 さて、現在は塾の移転後、初の絶賛期末テスト期間中で、塾で7時間ゴリゴリに勉強してもらっています! 見よ!この勉強に取り組む素晴らしい姿勢を!! みんな集中して、各自の課題に取り組んでい... -
テスト後の子供への声掛けどうすればいい??
こんにちは。緑区の鳴海、有松、左京山の塾個別指導さくら予備校の塾長です。 いつも、ブログを読んでいただきありがとうございます。最近、ブログ読者の方からの質問で、 テストが返却された後、子供にどういう声がけをしたらよいでしょうか? 僕は、今ま... -
テスト前にやってはいけないダメダメな勉強法とは?
こんにちは。 緑区の左京山駅近くの塾、個別指導さくら予備校の塾長です。 さて、近隣の中学校では2学期の中間テストが終わった学校もありますが、今からテストという学校もあります。そこで、今からテスト!という子たちのために、テスト前にやってはい... -
愛知県全公立中学校の教科ごとの評定分布割合と評定平均値について
こんにちは。 緑区の個別指導さくら予備校の塾長です。 我らが塾長は今週まで、国公立大学志望の子たち向けに数学の講義をフルボリュームでおこなっています。 何度も言いますが、数学は教科書に書いてある解法をきちんと理解しておくことです。 さて、高... -
高校1年生は、1学期の内申を基準にして今後のことを考えよ!
こんにちは。 名古屋市緑区の鳴海、有松、左京山の塾個別指導塾さくら予備校の塾長です。 夏休みになり、6日目となりました。学校の課題は進んでいますかね? しかし、暑いですね〜とにかく暑いです。 さて、今日は高校1年生のお話しをしていきたいと思...