勉強のやり方– tag –
-
テスト直前の勉強の仕方がわかりませんという場合はこれを徹底せよ!
こんにちは 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です 朝晩は涼しくなりましたね さて 各中学校 すでにテストが終わっている学校もあります テストが終わっている学校は 期末テストに向けて勉強しましょう 学校によっては 来週が中間テスト! そんな学校も多い... -
自習に来ると言って来なかった場合どうしてますか?
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 先日、塾の先生仲間たちとお話する機会がありました その時に出た話題で 生徒が自習に来ると言って来なかった場合どう対処してますか? という 塾あるある の内容 自習に来ない子どう対処してる? さくら予備校... -
1学期中間テスト対策の募集を5月2日で締め切ります。
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 先日、案内させていただいたテスト対策ですが、 大変申し訳ない! 定員に近づいたため、締切のご案内をさせていただきます。 5月末のテストの学校もあるため、残り、1名〜2名は、 5月2日までは受け付... -
もっと宿題を出してくれ。は、自分から学ぶ機会を奪っている。
こんにちは。 名古屋市緑区の塾さくら予備校の塾長です。 4月も中旬に入っていきますね。 今週から、授業が始まるという学校も多いと思います。 さて、今日は、宿題についてお話していきたいと思います。 子供の自学力どうやって身につける?|緑区の塾さ... -
新高1の子たちの一斉授業は終了!来週からは各高校に合わせての授業へ
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 今、ホットなニュース!! 侍ジャパン! WBC優勝!!!!! おめでとーーーー! さて、この4月から高校生になる子たちへ 公立高校は今週、入学説明会が行われる学校が多いと思います。 そこで、学校から色... -
さくら予備校が予習型で授業を進めるほんとうの理由とは?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 あいかわらず自転車通勤をして筋肉バキバキです。 春にはすごいことになっているかも (*´ω`*) さて、今日は授業の型についてのお話をしたいと思います。 勉強には予習と復習があると思いますが、どっちが大... -
国語の勉強のキホンは小学1・2年生で習う主語と述語!
新年明けまして、おめでとうございます。 今年も生徒の皆さんを全力でサポートしながら、こちらのブログでも様々な情報を発信していけたらなと思っております! さて、今回は佐藤が書く新年最初のブログということで、 国語の勉強の根幹でもある「主語・述... -
社会の歴史って勉強する意味あるんすか?って質問に回答!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 今日は、たまーーーに聞かれるこれについて書いていきたいと思います。 〇〇の教科って将来なんかの役に立つんですか? これですね。 あるあると言えばあるあるですかね。 この質問の回答に対して一般的な回... -
漢字は自分で文を作りながら書く練習をしないから忘れる!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の佐藤です。 12月も中頃を過ぎ、終業式直前になってきましたね! この時期、最後の漢字テスト・小テストがある学校も見られます。 小学校では普段、毎週漢字テストがあるよ!というところもありますよね。 今日は、漢字に... -
緑区のさくら予備校にあの凄腕の先生から贈り物が!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 寒い・・・ 心は激アツ!緑区の塾ならさくら予備校!! CMみたいですか? さて、今日は、高校3年生向けにオンライン授業があるため、その準備と教室の外に掲示物の設置をおこなっていました。 掲示物はこれ... -
小学生の国語の勉強で、まずやっておくべきことは何?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の佐藤です。 最近、国語についてのお問い合わせが増えてきたということで、今日は国語について少しお話ししていきたいと思います。 以前に国語の勉強法について、塾長がお話ししていました。 https://sakura-yobi... -
非認知能力こそが成績に影響する!その2「グリッド」とは?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校塾長の黒田です。 今日は、非認知能力シリーズ第2弾をお送りしていきたいと思います。 第1弾の「誠実性」に関する記事は、こちらからぜひご覧ください。 https://sakura-yobiko.com/2022/11/24/about-one-of-the...