子供の意見を尊重するという話
こんにちは
緑区のさくら予備校の塾長です
例えば
子供が
こうしたい
あーしたい
これはやりたい
これはやりたくない
その時に
子供の意見を尊重する
それ
ほんとうに子供の意見を尊重してるの?
ほんとうは
子供が不機嫌になるのがイヤ
ケンカになるのがイヤ
子供に嫌われるのがイヤ
もう全部いやだ!
と言って全てを投げ出されそうで怖い
それってさ
今、反抗期だから起きてることじゃなくて
今まで
子供のいいようにしてきた結果じゃなくて?
もし
僕が自分の子供に
これやりたくない
と言われ
でも
それがやらないといけないことなら
やると決めたことなら
おおお???やりたくねーーーだと???
甘えてんじゃねーーーー!!
やらないといけないことなら
ごちゃごちゃ言わずにやれ!!!!
最後までやりきれ!!!!!!
でおわり
まぁ
でも
さくら予備校生はこんな事言わなくても
自分からやるようになるので
問題ない
子供は
指導者と環境で育つのだよ
それを
親が甘やかしてどうする
子供は知っているのだよ
ちょっと不機嫌になれば
ちょっとイヤだって言えば
親は許してくれるってね
自分の思い通りにしてくれるってね
それを繰り返していれば
そりゃ
わがままの能力が育っていくだけ
ただ
残念ながら
親は許してくれても
社会はそれを許してくれない
しっかりと覚えておいてほしい
緑区のさくら予備校の無料個別相談・無料体験はこちらまで
あわせて読みたい


無料体験・個別学習相談予約
予約の手順 STEPカレンダーからご希望日をタップ 受付可能日は原則、月〜土となります。 時期により変動することがありますのでご注意ください。 当日予約での個別無料...
内申と定期テストの結果から志望校の判定ができる
愛知県公立高校、私立高校の志望校判定システムもよろしくお願いします
こちらから
あわせて読みたい


【愛知県高校入試】緑区のさくら予備校が、新しい志望校の決め方を提案します
こんにちは 緑区のさくら予備校塾長の黒田です さて 2023年7月 さくら予備校は 愛知県の塾では初めて 愛知県公立高校・私立高校の志望校が判定できるシステム 「きっと...