-
AIに聞いた。名古屋市緑区で高校受験、大学受験最強の塾はどこか
こんにちは 名古屋市緑区の塾さくら予備校の塾長です さて 最近は皆さんもWeb検索だけじゃなく いろいろなことを AIに聞くということもあるのではないでしょうか 僕はあまり使う機会がなく ほぼ使わないのですが ふと AIに聞いたらなんて返ってくるのだろ... -
子どもたちが言う事を聞かない。こういうアホな考え方はいつの時代になったら改善されるのか
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です いきなり言葉が悪くて申し訳ない 少し前の話になりますが 指導者が集まる会議みたいなものに出席しました そこで 僕にしてみればビックリするような話をしている人たちがいた それは 子供たちが言う事を聞かな... -
愛知県公立高校・私立高校志望校判定システムの使い方とその思いのページを作成しました
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 志望校判定システムは 2023年7月に完成したシステムで、愛知県の塾ではさくら予備校が初めてです 今では 多くの塾長、学校関係の方にも広く認知され 僕が届けたかった思いが、愛知県中に届いているように... -
普段の生活の中で、家族の会話より大切な会話ってないんだよ
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です さて 普段の家族での会話 こんなことありませんか? スマホを見ながら会話 テレビを見ながら会話 お母さんが子供に話聞いてる? 子供はスマホを見ながら うん や うるさいな や 今は無理 や ひどいと無視 など ... -
【令和7年の時事問題】中学生・高校生定期テスト対策<9月のニュースまとめ>
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の佐藤です。 今日は、9月の主要なニュースをまとめてお送りしていきたいと思います。 テスト勉強の際に、ぜひご活用ください! *9月12日(金)の分まで更新済みです 日付 内容1日気象庁の発表によると、今夏(6月~8月... -
テストの点数だけにフォーカスしなければ、歴史という教科に対する意識は変わるかも。結果テストの点数も上がる。
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です さて いまだによく聞きます 社会なんて覚えるだけじゃん 確かにテストというものだけにフォーカスすれば そういう思考になるかもしれないですね しかし いつも矛盾しているなぁと思うのが 子どもが歴史つまんな... -
志望校判定システム50,000人のデータから、定期テストと過去問の関係、さらには内申との関係を分析してみた!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です 夏休みもいよいよ終盤ですね! 2学期からは進路の話も本格化すること思います そこで 愛知県の中学生50,000人のデータを分析し 教科別で、定期テストと過去問の点数比較(平均+中央値)+ 内申との関係... -
塾での自習は往復1時間かけても行くべし!家で勉強するより効果が高いことが多い!
こんにちは 緑区の塾さくら予備校塾長です さて 今日は自習に関してお話ししていきたいと思います こんな話を家でしたことはありませんか? あんた塾に自習に行かないの?? わかんない 暇ならいけばいいじゃん 家にいたって勉強しないでしょ? うるさいな... -
【令和7年の時事問題】中学生・高校生定期テスト対策<8月のニュースまとめ>
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の佐藤です。 今日は、8月の主要なニュースをまとめてお送りしていきたいと思います。 テスト勉強の際に、ぜひご活用ください! *8月31日(日)の分まで更新済みです 日付 内容1日臨時国会の召集日となった1日... -
勉強にはどんな準備やプロセスが必要か、その第一歩を説明する
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です さて 今日は 勉強のやり方の話です 勉強のやり方というか 物事の考え方と言ってもよいかもしれない 例えば 勉強をするときにまず何から始めるとよいか 実は この時点ですでに間違えている学生は多い なぜなら ... -
言葉だけの自主性や主体性には限界がある。だから僕は問い続ける
こんにちは 緑区の塾さくら予備校の塾長です よく言う わかってはいるんですけどね いや わかっているのにやらない わかっているのにできない というなら その時点で君はやらないという選択をしている 都合よく甘えるんじゃないよ と、そういう話だ 時には... -
多様な選択肢がある大学受験だからこそ、目的をしっかり持て!
こんにちは 緑区の塾、さくら予備校の塾長です 8月に入りましたね 早いですよね 中学生、高校生は課題進んでいますか? 塾で生徒に聞くと もう終わりました という生徒もいました さて 大学受験の話をしましょう 1970年代の後半から多面的評価などの変...