勉強のやり方– category –
-
小学生のみなさん卒業おめでとう!そして、中学生になるということ。
みなさんこんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 今日は、名古屋市の小学校は卒業式ですね。 卒業おめでとうございます!! 昨晩、雨が降ってきたときは、まじかーーと思いましたー 6年生の子たちと、雨が止むように全力で願おうぜ!!! と話を... -
学校推薦型選抜(指定校推薦)の校内推薦をもらうためには?|緑区の学習塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の左京山駅近くの学習塾個別指導さくら予備校の塾長です。 大学入試、高校入試の日程が終了し、 今日は、大学入試のことについて書いていきたいと思います。 しかも、新高校1年生とその保護者向けに。 はじめに、何度でも言いますが、 ... -
小・中学生のための国語読解講座を復活します|緑区の塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 昨日、令和5年度愛知県公立高校入試がおこなわれました。 只今、詳細に分析中ですが、 各教科、全体を見て言えることることが一つだけありました。 それは今後も、 読解力がより必要になってくるだろう そ... -
学年末テスト対策!サクラ咲ケ勉強会をおこないました!|緑区の学習塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 塾長 昨年10月中旬の2学期の中間テスト前から走り続けています。 えっ? ダイエット? それは、3月からちゃんとやります。 ビフォーアフターでやりましょうかね。 いやいや、ダイエットの話じゃなく... -
学校ワークの進め方完全マニュアル!英語編|緑区の塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 さて、今日ですね、学校のワークの進め方についてお話をしていこうかと思います。 なぜかって? 学校のワークを正しく進めることは、普段の勉強で大切なことだからですっ! どこまで進んでいるか? という... -
自ら学ぶ子に育てたいんですよね?|緑区の塾さくら予備校
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の塾長です。 さて、 各中学校は学年末テスト1週間前になりましたね。 いやーーー1年早いですよねーーーー そして、 テスト1週間前になるというのに、 あの余裕はどこから生まれるんだ?? と思うほど勉強しない。 得... -
模試の結果に記載されている合格判定はほとんど見ません
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 さて、今日は模試のお話をしていきたいと思います。 第5回の愛知全県模試の結果の返却の予定が、 1月25日となっています。 えーーーーーーーーーーー 中3の受験生にとっては遅くね? 昨年までなら... -
さくら予備校が予習型で授業を進めるほんとうの理由とは?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 あいかわらず自転車通勤をして筋肉バキバキです。 春にはすごいことになっているかも (*´ω`*) さて、今日は授業の型についてのお話をしたいと思います。 勉強には予習と復習があると思いますが、どっちが大... -
高校2年生が、前回に引き続き2学期中間テストで学年トップ!!
こんにちは。 名古屋市緑区の学習塾、さくら予備校の塾長です。 今回も、高校2年生がやってくれました。 前回の実力テストに引き続き、2学期の中間テストでも学年トップの成績!! この生徒の立派なところは、毎日必ず塾に来て、決まった時間勉強をして... -
テスト前は演習中心に勉強せよ!
こんにちは。 名古屋市緑区の個別指導塾さくら予備校の塾長です。 テスト前は、どんな勉強したらよいですか? ブログを読んでくれている方から、このような質問を受けることが多いです。 普段忙しい中、読んでくれて本当にありがとうございます。 でもね、... -
小学校のテストで70点!は中学生になったら何点になる?
こんにちは。 名古屋市緑区の個別指導塾さくら予備校の塾長です。 さてさて、小学校のテストは中学校や高校みたいに、テスト範囲がしっかり配られて、テストのための準備期間があるわけではありません。一応、ざっくりとテスト範囲は伝えられ、テストをお... -
学校の夏休み課題に対して、親はどこまで口出しする?
こんにちは。 緑区の鳴海駅、有松駅、左京山駅近くの個別指導塾さくら予備校の塾長です。 さて、夏休みも1週間が過ぎ、学校の課題の進捗が気になってくる頃でしょうか。 夏休みの課題に親はどこまで口出しする?|緑区の個別指導さくら予備校 午前中は部...