個別指導さくら予備校– Author –

-
中学生の2学期中間テストの結果がほぼ出揃ったぜぃ!
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校塾長の黒田です。 高校生は絶賛テスト中という学校が多いのですが、中学生は2学期中間テストの結果がほぼ出揃いました! それでは、中学生の2学期の中間テスト結果で80点以上はこんな感じです〜というのを紹介します... -
塾の先生の立場から部活動を考える〜中学校3年生編〜
こんにちは。緑区の左京山、有松、鳴海の塾個別指導さくら予備校の佐藤です。 今日は、先日お話した部活動についての最終章である中学校3年生編をお送りしていきます。 塾の先生から部活動を考える この部活動シリーズも、小学校編から始まり、中学1・2... -
塾の先生の立場から部活動を考える〜中学校1・2年生編〜
こんにちは。緑区の左京山、有松、鳴海の塾個別指導さくら予備校の佐藤です。 今日は、先日お話した部活動についての続編をお送りしていきます。 今回は部活動の中でも、講師の私が中学校で所属してきた部活動について、どのように過ごしてきて、どのよう... -
テスト後の子供への声掛けどうすればいい??
こんにちは。緑区の鳴海、有松、左京山の塾個別指導さくら予備校の塾長です。 いつも、ブログを読んでいただきありがとうございます。最近、ブログ読者の方からの質問で、 テストが返却された後、子供にどういう声がけをしたらよいでしょうか? 僕は、今ま... -
テスト前にやってはいけないダメダメな勉強法とは?
こんにちは。 緑区の左京山駅近くの塾、個別指導さくら予備校の塾長です。 さて、近隣の中学校では2学期の中間テストが終わった学校もありますが、今からテストという学校もあります。そこで、今からテスト!という子たちのために、テスト前にやってはい... -
愛知県全公立中学校の教科ごとの評定分布割合と評定平均値について
こんにちは。 緑区の個別指導さくら予備校の塾長です。 我らが塾長は今週まで、国公立大学志望の子たち向けに数学の講義をフルボリュームでおこなっています。 何度も言いますが、数学は教科書に書いてある解法をきちんと理解しておくことです。 さて、高... -
塾の先生の立場から部活動を考える〜小学生編〜
こんにちは。緑区の左京山、有松、鳴海の塾個別指導さくら予備校の佐藤です。 今日は、部活動についてのお話をしていきます。 部活動の中でも、講師の私が小学校・中学校で所属してきた部活動について、どのように過ごしてきて、どのように勉強と両立をし... -
テスト前は演習中心に勉強せよ!
こんにちは。 名古屋市緑区の個別指導塾さくら予備校の塾長です。 テスト前は、どんな勉強したらよいですか? ブログを読んでくれている方から、このような質問を受けることが多いです。 普段忙しい中、読んでくれて本当にありがとうございます。 でもね、... -
定期テスト・マークシートで活用できるシャープペンシルをご紹介!
こんにちは。 緑区の学習塾個別指導さくら予備校の佐藤です。 9月も後半戦に突入し、来週から2学期中間テストが始まる学校もありますね。 2学期のテストは、中3生の入試のカギを握る重要なものにもなってきます。 そこで今日は、定期テストの場面でも、そ... -
高校2年生が2学期の実力テストで学年トップ!
こんにちは。 緑区の学習塾個別指導さくら予備校の塾長です。 さて、高校生は夏休み明けに実力テストや課題テストをおこなう学校が多いのですが、これ結構重要なんですよねー まず、実力テストの場合は頻出問題や基礎問題。課題テストの場合は、1学期や前... -
小学校のテストで70点!は中学生になったら何点になる?
こんにちは。 名古屋市緑区の個別指導塾さくら予備校の塾長です。 さてさて、小学校のテストは中学校や高校みたいに、テスト範囲がしっかり配られて、テストのための準備期間があるわけではありません。一応、ざっくりとテスト範囲は伝えられ、テストをお... -
新時代の若者と一緒に塾長は走り抜けるぜぃ!
こんにちは。 緑区の学習塾個別指導さくら予備校の塾長です。 今日のブログタイトル見て、んんんん?なんだ??ってなりましたかね笑 最近の話なんですが、塾の前を掃除していたら、声をかけられたんです・・・ 新時代の若者とともに|緑区の個別指導塾さ...