-
子供のスマホやゲームの長時間問題!親はどう対応すればいいのか?
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 さて、今日はこの話を取り上げていきたいと思います。 小・中・高のお子さんを持つ保護者は悩ましいでしょうね〜 ズバリ スマホ・ゲームの使用時間について|緑区の学習塾さくら予備校 スマホやゲーム長時間... -
国語の文章を正しく読み取るためには、まず段落を意識せよ!
こんにちは。 緑区の塾さくら予備校の佐藤です。 12月も中旬に入り、寒い日が続いていますね。 暖かくして、体調には気を配っていきたいところですね! さて今日は、先週に引き続き国語のお話をしていきたいと思います。 国語力・読解力強化|緑区のさくら... -
緑区のさくら予備校にあの凄腕の先生から贈り物が!
こんにちは。 緑区のさくら予備校の塾長です。 寒い・・・ 心は激アツ!緑区の塾ならさくら予備校!! CMみたいですか? さて、今日は、高校3年生向けにオンライン授業があるため、その準備と教室の外に掲示物の設置をおこなっていました。 掲示物はこれ... -
小学生の国語の勉強で、まずやっておくべきことは何?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の佐藤です。 最近、国語についてのお問い合わせが増えてきたということで、今日は国語について少しお話ししていきたいと思います。 以前に国語の勉強法について、塾長がお話ししていました。 https://sakura-yobi... -
愛知県高校入試で公立高校を合格した場合の合格辞退はできるのか
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の塾長です。 今日は、愛知県公立高校入試制度のことについて書きます。 ちょっと、びっくりするかもしれません。(・∀・) さて、タイトルにも書いたのですが、公立高校合格後に公立高校へ入学することを辞退できる... -
非認知能力こそが成績に影響する!その2「グリッド」とは?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校塾長の黒田です。 今日は、非認知能力シリーズ第2弾をお送りしていきたいと思います。 第1弾の「誠実性」に関する記事は、こちらからぜひご覧ください。 https://sakura-yobiko.com/2022/11/24/about-one-of-the... -
近隣の公立高校の合格ボーダーラインをまとめました!
こんにちは。 緑区の学習塾さくら予備校の塾長です。 まず、今日は寒い・・・ しかも風が強い。。。 おかげさまで、せっかくセットした髪の毛が踊りまくります。 整髪料でガチガチに崩れないくらいセットし直そうかと悩んだ朝でした (*´ω`*) そんな話はい... -
国語で学年トップの子はどのような勉強をしているのか
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の塾長です。 さて、今日は国語についてお話をしていきましょうか。 学生からよくある質問なのですが、 国語ってなに勉強すればいいですか? です。 逆に国語は何を勉強している?と聞いて返ってくるベスト5 何も... -
非認知能力こそが成績に影響する!その1「誠実性」とは?
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校塾長の黒田です。 以前にこちらのブログで、最近ようやく注目されてきた「非認知能力」について少しお話しさせていただきました。 https://sakura-yobiko.com/2022/07/11/about-non-cognitive-ability/ 「非認知能... -
生徒の募集を再開しますので、保護者様、緑区のさくら予備校をご紹介ください。
こんにちは。 緑区の学習塾、さくら予備校の塾長です。 塾の移転後、約1ヶ月が経ちました。 生徒のみんなも、慣れてきたと思います。 移転と言っても、距離的には、ほとんど変わってないので、1分くらい遠くなった子もいれば、1分くらい近くなった子も... -
令和5年度愛知県公立高校入試のマークシートによる問題と解答用紙の例(数学・理科)
こんにちは。 緑区の塾、個別指導さくら予備校の塾長です。 今日は、令和5年度愛知県公立高校入試がマークシートになることによって問題がどのように変化するのかということをお話ししていきます。 先日は、国語・英語・社会についてお話ししたので、 http... -
さくら予備校恒例!週末のテスト前特訓をおこないました!
こんにちは。 緑区の塾、さくら予備校の塾長の黒田です。 さて、現在は塾の移転後、初の絶賛期末テスト期間中で、塾で7時間ゴリゴリに勉強してもらっています! 見よ!この勉強に取り組む素晴らしい姿勢を!! みんな集中して、各自の課題に取り組んでい...